グリコーゲン
グリコーゲンとは、多数のブドウ糖が複雑につながった多糖類です。動物デンプンとも呼ばれています。
グ主に人の肝臓や骨格筋で合成されており、骨格筋で筋収縮のエネルギー源となるほか、肝臓のグリコーゲンは血糖値を一定に保つために使われるなど、様々な役割を担っています。グリコーゲンは、食事の間などに血糖値が下がってくるとブドウ糖を放出し、活動に必要なエネルギーを供給します。
グリコーゲンの効果
①疲労回復効果
ブドウ糖などの糖質が不足すると身体が疲れやすくなってしまいます。
規則正しい生活、バランスのとれた食事、適度な運動とストレスを発散させることが疲労回復だけでなく、疲労しにくい体をつくることにもなります。
グリコーゲンは、疲労回復に効果があると考えられます。
②集中力を高める効果
脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖は、脳を活性化させ、集中力や記憶力を高める効果があります。
③血糖値を調節する効果
血液中の糖が減少してくると、動悸や冷汗、手足の震えなどの症状がでてきます。
そこで、蓄えられていたグリコーゲンが分解され糖となり、血液中に放たれ血糖値を調節することで、血液中の糖の減少による動悸などの症状を抑えることができます。
グリコーゲンが含まれる食品
こんな方におススメ