お名前:C・Hさん
お勤め先:パーソナル・スポーツジム
職業:スポーツインストラクター・アスレティックトレーナー
お住まい:千葉県
千葉県のパーソナル・スポーツジムで、インストラクターの仕事をしています。
当店の会員様は、中学生からシニアの方まで年齢層も幅広く、ダイエットしたいという会員様もいらっしゃいますが、競技スキルを向上したい、四十肩・五十肩やスポーツでケガをしてしまったがリハビリしながら運動したいなど、ジムに通う目的がはっきりしている会員様が多いです。
私は一般的なスポーツトレーナーとしてのお仕事も行いますが、アスレティックトレーナーの資格を持っているので、痛みを抱える会員様に対しリハビリ処方を加えながらのトレーニングのアドバイスを行っています。
会員様に対してトレーニング指導、ストレッチ、体の悩みを聞きながらアドバイスしたり、それをトレーニングに取り入れていく中で、パーソナルジムに通う人は運動だけではなく、栄養に関する勉強もするほど健康意識が高く、専門的なことまで相談されることがありました。
大手スポーツクラブでは、会社が栄養に関するマニュアルを作っていますが、トレーナーはそれを伝えるだけ。トレーナーもどこまで理解しているのかなと思っていました。
私もスポーツインストラクター・アスレティックトレーナーになる過程で、栄養学について少し勉強してたのですが、あくまでもトレーナーなら知っているであろう一般的な知識しかなく、専門的なことを「これはどうなの?」と聞かれて明確に答えられないこともありました。正直、もっと成長しなければ・・・と感じていました。
また、会員様からプロテインやサプリメントについての質問を頂くことも多かったので、食事の写真を見ただけで栄養が足りていないとか過剰だとか、「もっとこうしたほうがいいですよ!」と食事やサプリメントのアドバイスできるスキルや知識を身に着けたかったのです。
例えば、運動だけでは痩せない方に、食事やサプリを含めた栄養指導がしたいです。
私は今までプロテインやサプリメントを飲んだことはなかったので、お客様から「プロテインやサプリはどれがいいの?」と聞かれても、きちんとお答えすることができませんでした。
でも、これからはきちんとその方に合った食事をアドバイスして、食事では摂りづらい栄養素やサプリメントを提案したいと思います。
ジムの会員様の中には、競技に一生懸命なアスリートから、健康を維持したいシニア世代の方までいらっしゃいます。
会員様は一人一人違うので、その方にあった栄養面のアドバイスに役立てていきたいです。
また、今後、スポーツに関する認定資格もできるとお聞きしているので、是非、そちらの勉強もして、スキルアップしていきたいです。